一本でオールラウンドにー
過去にタイラバとジギングのタックルは兼用できるのか。という記事を書きました。
このクロスミッションBBはそれを叶えるロッドです。
めちゃくちゃいい!と思いました。
僕が初心者なら買ってると思います。^^
タイラバ、ライトジギング、ティップエギング、メタルスッテをはじめ、スーパーライトジギング、ボートアジングやインチクなど、ライトスタイルの幅広い釣りにマッチし、多種多様なターゲットを攻略可能です。(SHIMANO公式HPから引用)
最高ですね…!

どんな人におすすめ?
釣り歴8年、所有ロッド20本超の私目線でどんな人におすすめかご紹介
初心者の方
初めの一本、ライトな釣りを始めたい!という方には最高のロッドだと思います!^^
ロッドには対象魚や釣り方によって専用ロッドがあり、その数は計り知れません
初心者の方はどの釣りにはまるかわからないし、どれを買えば良いか悩むと思います
そんな時はこのロッドで様々な釣りに出かけてみましょう
その上で、「この釣り好きだな」と感じた釣りの専用ロッドを買うようにしましょう!
小遣い少ないサラリーマン
私です笑
お小遣いそんなにないし、何本もロッド買えないよ~って方にもおすすめ
私の場合、イカメタルやタイラバには年に数回しか行きません
その数回にお金をかけてられないよ~という方にはすごくおすすめです
このロッドのデメリット
万能そうに見えるこのロッドもデメリットはあります
このデメリットを鑑みた上で検討しましょう!
器用貧乏
色々な釣りに対応している。という事はどれかに特化している訳ではありません
特にタイやハマチ等は対応しているがブリ等の大物は少し厳しいかもしれません。
特にブリジギングの乗合船で他の人に迷惑かけたくない!というかたには向きません。
専用ロッドがほしくなる
これ一本あればたいていの釣りに対応できるため、初心者の方におすすめです。
釣りにはまったら、はまった釣りのジャンルによって専用ロッドを買っていくのが良いと思います。
逆に言うとすぐ次のロッドを購入するはめになるとも言えます
特に周りに釣りをする人がいて、ロッドをいろいろ持っている人がいると、「あれほしいな~」ってなります
どの固さがいい?
これに関しては釣行する海域、水深、潮の速さによって使用するタイラバやジグ等の重さが決まってきますのでそれに合わせていただく必要があります。
一番手っ取り早いのは行ってみたい遊漁船に電話で聞いてみる事です!
僕が経験したことある海域で言うと以下の型番がおすすめです。
若狭湾・冠島・白石あたり・志摩沖→B66MH-S ディープタイラバする場合はこれくらい必要です。ジグは150~200gくらいを使用すると思います。
明石・大阪湾周辺→B66ML-S 水深50m前後での釣り、タイラバは80~120gになるのでこれくらいかなあ。心配な方はB66M-S でもOK!
まとめ
いかがでしたか?このロッドは多種多様な使い方ができるので、損はないと思います。
初心者の方で「はまるかわからないしな~」とか「何本もロッド買えるほどお金ないよ~」って方にはすごくオススメできるロッドです
少しでも参考になればと思います^^
コメント
[…] 追記:この記事を読んでいただいてる方にオススメできるロッドが出ました!こちらで紹介してますのでご覧ください。【色々兼用】クロスミッションBBの性能はいかに!【シマノ】 […]