こんにちはtgです
初めてジギング船やタイラバ船の乗合船に乗って釣りをしてみたいけど、どうしたら良いかわからなかったり、少し不安だなあって方に向けて
乗合船の探し方から順に注意ポイントを含めて書いていきます
これを見ればたいていの船は乗れるようになります
乗合船って何?
遊漁船(釣り人を乗せて釣りをさせる船)の乗り方の事です
乗合という事で、他の知らない人と一緒に船に乗って釣りをする船の事です
逆に「チャーター船」というと船を貸し切る事です(仕立て船とも言います)
予約したい日に誰も予約していなかったらチャーター(貸し切り)できます
乗合船を探す
まずはどの乗合船に乗るか決めましょう
どう決めるのが良いかというと
「ネットで検索」して「釣果情報を更新している」所が安心です
まず、「自分の行きたい場所」+「釣り方」で検索
例えば「明石」+「タイラバ」という感じ
すると明石でタイラバ船をしているホームページがいくつか出ます
その中でも釣果情報をしっかり更新している所に行きましょう
釣果情報を更新している所はお客さんを意識しており、優しい船長が多い印象があります
逆に更新していない所は職人気質の船長だったり、
普段は漁をしている漁師だったり、
昔っから遊漁船をやっていて一見さんに冷たかったり
という所があるので、初心者の方には少しおすすめしにくいです(私の経験上です。行ってみると、とても良い方ばかりです)
確認しておく点は以下の通り
- 値段
- 氷をもらえるか、もらえないか
氷を自分で用意する必要がある場合があるため、ホームページで事前に確認しておきましょう
乗合船を予約する
良さそうな乗合船を見つけたら、予約しましょう
予約の方法はたいてい電話です
ネット予約やラインでの予約もあります
乗合船によって、空いてる日を釣果情報に書いていたり
独自にホームページに書いていたりするので確認してから電話しましょう
「〇月〇日で〇人で」という感じで言えば大丈夫です
注意点は以下の通り
- 使用するメタルジグやタイラバの重さ
- クーラーボックスを船に持っていくのか
- 前日に出船確認は必要か
- 駐車場はどこか
- 集合時間は何時か
乗船日の前日に船長が天気予報を見て、出船判断をします
船長から電話してくれるパターン
こちらから電話するパターン
船長からの電話がなかったら出船する(中止なら電話がくる)パターン
等さまざまですので確認しておきましょう
乗船前(当日)
集合時間に到着したら、釣りの用意をしましょう
釣りの格好になり、ライフジャケットを着用しタックルを用意して、船の前に居ましょう
船長が来たら「お願いしまーす」くらいであいさつ
乗船名簿が回ってきたら記入し
釣座をくじ引きで決定(予約順の所はもある)
それからタックルを持って、乗船しましょう
前払いの船もありますので、ここで乗船代を支払い(後払いの時は帰港後に支払い)
乗船中
出港したら、操船室の後ろに居ましょう
前は波を被ってビショビショになります
キャビン(操船室の中にイスがあったり、操船室とは別に部屋があったりする)に入って、座っておくのが寒くなくて良いです
移動の間に船長にメタルジグやタイラバの重さを聞いておくのも良いでしょう
「何gがいいですかね?」って聞くと、昨日の当たりジグ(タイラバ)やとりあえず何gとか言ってくれます
ポイントに着いたら船長からスタートの声が掛かります「どうぞ。水深何mです」など
その掛け声で釣りスタート
ポイント移動の時は船長から声が掛かります「あげてくださーい」など。その合図でジグ(タイラバ)を回収
その時は針をロッドのガイドに掛けて、固定しておきましょう
あとはその繰り返しです
魚が釣れたら、船長に声を掛けましょう。「ヒットー!」など
タモ網を持って来てすくってくれます
魚の処理は船によりますが
たいてい船長が魚を締めて、血抜きしてくれます
処理後は自分のクーラーボックスを載せていればそこに入れます
自分のクーラーは載せずに船に大きいクーラーがあって、そこに入れるパターンもあります
船の生け簀に生かしておくパターンもありますので要確認です
乗船後
帰港したら、タックルを降ろします
後払いの船はここで乗船代を支払い
真水が出る水道をお借りできる所であれば、タックルに付いた海水を落とす事もできます
船のクーラーボックスに釣った魚を入れるパターンであれば、自分のクーラーボックスを持って行って魚をもらいましょう
船長に挨拶して終わりです
おいしく魚を食べよう!
あとは、家に帰っておいしく魚をいただきましょう!
おいしく魚をいただくには、釣った魚の血抜きが重要です
血抜きをしないと生臭さが残ってしまう事があります
せっかく釣れた魚なので、大事にいただきましょうね
コメント